フリューゲル音楽教室
【ロゴマーク】【ホームページ】

福岡市城南区のピアノ教室
『フリューゲル音楽教室』へのご提案
【ホームページリニューアル】
フリューゲル音楽教室様および菅谷先生の多岐に渡る活動内容や特徴をどう整理して受講を希望する初めての生徒の皆さんに分かりやすく見せるための導線の整理・構成にしました。
【ロゴマーク】
音楽教室ということでト音記号を用いたものや楽譜を連想させるものなどいくつか考えられましたが、フリューゲル音楽教室様の大きな特徴に「すばらしいレッスン内容」が挙げられ、プロの現役ピアニストである菅谷先生がマンツーマンで生徒さんに寄り添いグランドピアノを演奏してご指導が頂けるということが一目で伝わるようなロゴマークに仕上げました。
菅谷先生、生徒さん、グランドピアノ、ト音記号を音色の豊かさを讃えるようにオリーブの枝葉で囲い、シルエットにまとめました。
【フリューゲル音楽教室のテーマカラー】
提案の段階ではシャンパンイエローや桜色などいくつかの候補の中からエメラルドグリーンで青と緑の調和の取れた色にしました。
エメラルドグリーンは近年人気の高い色でありつつ、日本の建築においては明治自体のクラシックな洋館の使用されたカラーであり、伝統と新しさの融合した色です。
フリューゲル音楽教室様は、正統派のクラシックピアノ演奏の基礎を学び、多くのすばらしい門下生を輩出なさってきました。そこで、ベージュを差し色にシックでエレガントな雰囲気にまとめました。




フリューゲル音楽教室様へのご提案・施策項目
- メールフォームの設置
- 写真撮影
- 写真加工
- 既存のブログとの連携
- HTML×CSSコーディング
- LP作成
- グーグルマップ設定
ロゴマーク ホームページ(サブページ)
福岡市城南区のピアノ教室『フリューゲル音楽教室』さまのご紹介
フリューゲル音楽教室様の教室講師の管谷怜子(すがやりょうこ)先生です。
菅谷先生は福岡を中心にピアニストとして演奏活動をなさっています。
そしてピアノが大好きな生徒さんと共に日々レッスンに励んでおられます。
生徒さんも先生も、いっしょになってピアノという芸術を深く学ぼうというのが教室のモットーでいらっしゃいます。
生徒の皆さんはプロのピアニストと楽しみながら音色の魅力を感じることができます。
日本では大変珍しいシュタイングレーバーというグランドピアノとヤマハのグランドピアノを使ってのレッスン、となりのフリューゲルサロンでは名器であるベーゼンドルファーでの鑑賞教室や、弾き合い会などを開催なさいます。
本場の暖かな音色をぜひご堪能ください。
レッスンでは、初心者のお子様(年中さんくらいから)、大人になって初めてピアノに触れる方、大人になってピアノを再開される方、ピアニストを志望するお子様、音楽大学を志望する学生、ピアノ講師をされている先生などなど、現在4歳のお子様からシニアの方まで、いろいろな段階の生徒さんがそれぞれのペースや嗜好に合ったレッスンをなさっています。
ピアノ講師をされている先生方とはレッスンでの教え方のお悩みに対するアドバイスや、先生ご自身の勉強のお手伝いをして頂けます。
管谷怜子先生の演奏風景 ピアノ教室内での弾き合い発表会
ピアノが弾けたらなぁ・・・と思っている方、是非一緒にピアノを楽しんでみられてください。
まずは無料体験レッスンにお気軽にお申し込み頂けます。
管谷 怜子(すがやりょうこ) 様についてのご紹介
福岡市出身。福岡音楽学院にて学ばれ、福岡女学院高校、桐朋学園大学ディプロマコースを経て、桐朋学園大学院大学首席修了。慶応義塾大学文学部(美学美術史学専攻)卒業。全日本学生音楽コンクール福岡大会第3位。
ウィーン音楽コンクール特別賞。日本演奏連盟新人推薦演奏会にて黒岩英臣指揮のもと、ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲」を九州交響楽団と共演されました。
2007年福岡銀行本店ホールにてソロリサイタル開催なさいます。
以後、ピアノソロを中心にピアノデュオ、室内楽、弦楽器や管楽器、声楽の伴奏などで活動していらっしゃいます。
現在、福岡市の「日時計の丘」ホールにおいては、音楽と朗読、朗誦、映画とのコラボレーションという新たな試みにも挑戦なさっています。
2000年より現在も世界的ピアニストである野島稔氏のもとで研鑽を積まれています。
これまでにピアノを、小島ひろ子、白川奈緒子、末永博子、安井耕一、田部京子各氏に師事。室内楽を岩崎淑、岩崎洸、藤原浜雄、飯沼信義、新実徳英各氏に師事。
カロローザ会員。
2009、2010年の九州・山口ジュニアピアノコンクール審査員、ドリカム・ピアノコンクール審査員を務められました。
最近の演奏会では2011年にラズモフスキー四重奏団と共演、2012年4月には東京オペラシティ小ホールにて、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番を演奏し好評を得られました。
2012年7月からは、「日時計の丘ホール」にてJ.S.バッハ鍵盤楽器作品の全曲連続演奏会シリーズを始動し、「無音から薄霧のように浮かび上がる繊細なクレシェンドは奇跡的な響きであった」
(毎日新聞)との評価を得られています。
現在はにて後進の指導に当たられ、九州大学芸術工学部非常勤講師でもいらっしゃいます。
フリューゲル音楽教室様へのお問い合わせ先
- 電話番号 090-1192-0158
- E-mail ryon11075@yahoo.co.jp
- 住所 〒814-0142 福岡市城南区片江1-1-23
- 西鉄バス「島廻り橋」バス停下車徒歩2分
※駐車場あります